【超おすすめ】takotto の紹介とレビュー!一生もの、本格派の銅合金製たこ焼き器・たこ焼きプレートです

takotto

自宅で極上の美味しいたこ焼きを焼くならこれしか無い!というほど素晴らしいたこ焼きプレート「takotto」を紹介します!

銅合金を伝統の鋳造技術で加工して創り上げた、究極のたこ焼き器。その魅力に迫ります!

たこ助

私、レシピやレビュー記事でたこ焼きを作る際は毎回takottoを使っていますので、それらの記事も参考になりましたら幸いです!ホントに一生ものの良いたこ焼き器です!

※こちらの記事はプロモーションを含みます。

目次

takottoとは

takotto
takotto

まずtakottoについて概要を説明します!

takottoは銅合金専門の鋳造所「imono」が2000年前から伝わる伝統技術で作った銅合金製のたこ焼き器です。

たこ助

「鋳造所が本気で作ったたこ焼き器」というのがキャッチフレーズです!

大量生産のたこ焼き器と異なり、鋳物職人が一品ずつこだわって創ったたこ焼き器です。

銅製品ならではの熱伝導の良さ、経年変化で表情がかわって愛着を持てるところがポイントです。

takottoのスペック

takottoのスペックについて表にしておきます。

名称銅合金鋳物製たこ焼き器
寸法W235 × D205 × H40mm
穴サイズ48mm
穴数16個
重さ2.4kg
材料銅合金
製造者有限会社 日向キャスティング
宮崎県日向市東郷町山陰乙125
製品情報

※タブをクリック・タップすると画像が切り替わります↓

新品のtakotto
imono公式 楽天市場店
たこ助

穴数が16個なので1〜3人用といったところですね。コンパクトで保管場所に困らないところもグッドです!

\ 商品ページはこちら! /

takottoの良いところ(購入するメリット)

takotto
まん丸に大きく作れたたこ焼き

takottoの良いところはたくさんあります。

むしろ良いところしか無いのでは…と思えるほど笑

ひとつずつ紹介しますね!

外カリ中トロ、もしくはふわトロに!自由自在に焼ける!

takottoは銅合金で作られていますが、銅は鉄の5倍の熱伝導率を持っているので、弱火〜中火でも生地に素早く火が通ります。そのお陰で中はトロトロのまま外側を素早くカリッと焼くことができるので、外はカリっと中はトロっとした王道のたこ焼きから、関西でよく見るふわトロたこ焼きまで、自由自在に極上のたこ焼きを作ることができます!

早くまんべんなく火が通る

これも熱伝導率の良さが関係していますが、熱が早く通るため鉄製のたこ焼き器で焼くよりも早く焼くことができます。

たこ助

素早く焼くことができるので食べたいときに焼いて、焼きたてを食べられます!

使い込むことで愛着が湧く

takottoはザ・たこ焼き器というデザインで素材はたこ焼き屋さんが好んで使う銅合金を使っています。

2000年前からある伝統的な鋳造技術で職人さんが作られたということもあり、安価なたこ焼き器と違って所有欲を満たしてくれます。

※タブをクリック・タップすると画像が切り替わります↓

製造工程
imono公式 楽天市場店
たこ助

使い込むことで被膜もでき、自分だけのたこ焼きに育てるという楽しみ方もありますね

ふるさと納税の対象

なんと宮崎県日向市のふるさと納税返礼品になっていました!

たこ助

私は購入した後で知ったのですが、知ってたらふるさと納税で購入してたと思います。

\ 商品ページはこちら! /

takottoを購入するデメリット

正直、デメリットらしきものは無いと思ってますが強いて挙げるなら…ということで紹介していきます。

一度に焼ける量が少ない

このサイズのたこ焼き器全般に言えることですが一度に焼ける量が少ないので、タコパなどで人数がたくさんいて大量に作らないといけない場合にはやや不向きです。

たこ助

熱伝導が良くすぐに焼きあがるので、回転数さえ増やせば問題ないです!焼くのが好きな人には美味しいたこ焼きが食べられるからオススメです!

たこ焼き器が重たい

銅合金を使っているので2.4kgの重量があり、手に持つとズッシリと通常のたこ焼きプレートより重量があります。

たこ焼き器を手に持って長距離移動するのはしんどいかもしれません(そんなことある!?)

たこ助

バーベキューに持って行くときなどは車や自転車に積むのが良いですね!こだわりのたこ焼き器でドヤれます笑

手入れにやや手間がかかる

銅合金は鉄器と同様、使用後に油を塗って保管してやる必要があります。

安価なたこ焼きプレートなら洗剤で洗って保管するだけで良いのでやや手間ですね。

たこ助

自分の相棒としてたこ焼き器を育てたい方には特に問題ないかなと思いする!(むしろ手入れが楽しい)

takotto使用レポート

明石焼き
takottoで焼いた明石焼き

では実際にtakottoを愛用している私がたこ焼きを焼いている様子をレポートします!

初めて使う際には使用前にシーズニングする

初めてtakottoを使用する際にはシーズニングといって、たこ焼き器を油に慣らす作業が必要です。

手順は以下の通りです。

STEP
水洗いの後、中〜弱火にかける
シーズニング中のtakotto
STEP
たこ焼き器の色が変わったら火を止め、油を塗って再度中〜弱火にかける
弱~中火加熱
STEP
余分な油を拭き取り、白煙が出るまで火にかける
STEP
上記の工程を2〜3回繰り返す

注意!白煙が結構出るので、しっかり換気をしながらやらないと部屋が煙だらけになります!

これは初回のみ必要な作業になります。これを行うことでたこ焼き器に生地が焦げ付きにくくなります。

2回目まではやや生地がくっつきやすいですが、3回目以降になってくるとくっつくことが少なくなり、上手にたこ焼きを焼くことができますよ!

使い始めて最初の頃は油が馴染んでいないので、しっかりめに油を引いた方が良いです!

たこ助

では実際にたこ焼きを焼いていきます!

たこ焼き器を加熱する

たこ焼き器をカセットコンロにかけて温めていきます。

熱伝導率が良いので中〜弱火ですぐにたこ焼きを焼ける温度まで上げることができます。

油をしっかり引く

takotto
しっかり油を引いたtakotto

油が足りないと焦げつくので、しっかり目に油を引きます。

生地を流し込む

生地
泡立てた生地

たこ焼き器に生地を流し込みます。

しっかり加熱されているのでジュジュ〜と音を立てますね。

具材を入れる

takotto
焼いてる途中

たこ、ネギ、キャベツ、紅しょうが、天かすなどお好みの具材を入れます。

中火で生地に火を通す

中火
弱~中火で加熱

中火で加熱し、生地からプスプスと湯気が出てきたらひっくり返し始めます。

たこ助

強火にしていたら油断するとすぐに焦がしてしまうので、私は中火でやってます!

焼き色を付ける

たこ焼きをコロコロ転がして焼き色をつけていきます。ここで油を追加してやると銀だこ風の外カリカリたこ焼きができます!

完成!

たこ焼き完成
takottoで焼いたたこ焼き

中トロにしたい方は外が焼けた段階でたこ焼き器から上げます。

ソース、マヨネーズ、青のりなどお好みのトッピングをかけて出来上がりです!

築地銀だこのような外カリ中トロなたこ焼きはもちろん、関西に多いふわトロたこ焼きも焼けます!

takottoを使ってふわトロたこ焼きを焼いている記事はこちら!↓

実食レポート

たこ焼き
takottoで焼いたたこ焼き

takottoで焼いたたこ焼きは一般的なプレートで焼いたものとやはり違います!

外カリカリで中トロトロ。まるで自分の腕前が上がったのかと錯覚するほど上手に焼くことができます笑

たこ助

もちろん明石焼きも上手に焼くことができました!

明石焼き
takottoで焼いた明石焼き

takottoで色々なたこ焼きを焼いて極めたくなります!

たこ助

バーベキューとかに持って行ってもウケること間違いなし!

takottoのお手入れ

takottoの手入れ
お手入れ中のtakotto

たこ焼きを焼いた後のお手入れ方法についても説明しておきます!

STEP
洗剤で軽く洗う

たこ焼きを焼いた後、takottoが冷えたら洗剤で軽く洗います。コンパクトで台所でサッと洗えるので衛生的にも良いです。

STEP
火にかけて水分を飛ばす

油を薄く塗って保管するのですが、その前にたこ焼き器を火にかけて水分を飛ばします。

ここで油を塗り出すとバチバチッと油が飛んできて危険なので注意!

STEP
油を薄く塗って補完する

水分が飛んだらサラダ油などをペーパータオルに染み込ませてtakottoに薄く塗ります。

手入れ後のたこ焼き器!

takotto

私のたこ焼き器、美しいでしょ?笑

あとは箱に入れて保管しておきます。

たこ助

鉄器と同じ扱いでOKです!

さいごに

takotto
takottoで焼いたまん丸たこ焼き

takotto、欲しくなりましたか?笑

本当に美味しく焼けるので、たこ焼き屋さんみたいな外カリ中トロな絶品たこ焼きをお家で作ることができますよ!

たこ助

たこ焼き好きの方、ぜひtakottoを手に入れて自分だけのたこ焼き器に育ててみてください!

\ 商品ページはこちら! /

たこ助

LINE公式アカウントを友だち追加してくれたらブログを更新した際にお知らせするよ!
下のリンクから友だち追加しよう!

\ LINE友だち追加してブログの更新通知を受け取ろう! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

たこ秀のホームページ制作、ブログ執筆、ウェブマーケティングを担当している。
自分もたこ秀のような美味しいたこ焼きを焼けるよう修行中。
趣味はブログとたこ焼きの研究。

目次